ラヴィウエディングTOP > ウエディングインフォ > 男女の考えかたの違いとは?
男女の考えかたの違いとは?
結婚式の準備中、こんな経験ないですか?
新郎が全然話を聞いてくれない、いつも理屈ばかり!準備を手伝ってくれない!
新婦の話は長いだけで結論がない!早く解決してあげたい。何からしたら良いかわからない。。。
実は喧嘩の原因は、男女の考え方の違いにあったんです!
男女の考え方の違いは、古代の生活習慣による役割の違いによって生まれました。男性は「外に出て狩猟をおこない、命がけで食糧を確保すること」に対し、女性は「家で子供を産み育て、村に残るために村人と仲良くしてコミュニケーションをとること」。そのため男性は合理的に、女性は感情的に物事を考えるようになりました。
お互いの特徴を理解しておけば、腹をたてたり傷ついたりすることなく喧嘩を回避できる!
たとえば、「女性のおしゃべりは聞いてほしいだけで解決策を求めてはいない」ということを理解したうえで男性は「黙って話を聞く、真剣に耳を傾ける、余計な解決策は言わない」、男性は目的を果たすことに満足し問題を解決したがるということを理解し、女性は「話をするときはなるべく男性を持ち上げながら甘えられるようにする」と、お互いに満たされ気持ちのすれ違いも解消できます。
衣裳選びでは・・・最初の1着で決めるのは難しいもの。しかしあれこれ迷って選ぶ工程を楽しめるのは女性だけで、目的達成思考の男性には理解しがたいもの。男性は女性の衣裳選びは時間がかかっても悪気はないこと、女性は待ってくれている男性に気配りを忘れないようにしましょう。
披露宴の雰囲気は・・・男性はお披露目の場と考えるので、多少子供が泣いても楽しめれば良いのです。しかし女性にとって結婚式は自分が主役の晴れ舞台。男性が思う以上に雰囲気は大切です。男性は女性の意見ややりたいことに同意してあげること。その上でたまには「いいと思うけど、こっちも良いと思う」と同意したうえで意見をいうと女性は共感してもらっている、一緒に考えてくれていると感じて嬉しいし、意見を聞いてくれやすくなります。女性も男性の意見は素直に受け入れましょう。
演出のこだわりポイントは・・・女性は想像力豊かでイメージが膨らみやすくBGM,装飾、コーディネートなど雰囲気を重視するのに対し、男性は料理やDVD、写真など、残るものを優先する傾向にあります。また、男性はイメージがわきにくく打合せが始まってもなんとなく気後れしがち。そのうち女性は「私ばっかり・・・手伝ってくれない!」と不満に思うことも。男性は女性の想像力を借りて、女性は男性の得意分野をお任せ、すごい、うまい!と褒めてやる気を出させることも解決策のひとつです。
これから新婚生活を始めるために、今まで知らなかったお互いの新たな一面に出会うこともあるはず。そんなとき、男女の考えかたが違うことを思い出せれば、きっと歩み寄りながら幸せな家庭を築いていけるはず!
ヒアリング
ピックアップしてご提案
式場見学の予約
気になる式場を見学
無料サポート